« 2012年4月 | トップページ | 2012年7月 »

2012年6月

チャンスの神様

2012/06/30(土)

カ~ガ~ワ~シンジ~♪

がマンチェスター・ユナイテッドと契約したことは素晴らしい

せやけど、せやけど

何で背番号「7」を辞退したんやろ!?

私には信じられへん・・・・

それは、謙虚とは違うと思うねんけど。

例えば、ユベントスのデル・ピエロ。

引退するときにエースナンバーの10番を永久欠番に、と言われたけれど

「ユーべの10番に憧れる子供たちの夢を奪うわけにはいかない」

と辞退したのは、謙虚で素晴らしいと思う。

マンーUの7番!

カントナが、ベッカムが、C.ロナウドが背負ってた

世界のトッププレーヤーの証

そりゃープレッシャーもすごいやろうけど

その栄光を喉から手が出るほど欲しくてサッカー頑張ってきたんちゃうんかい!?

せやから日本人は自己評価が低いとか言われるんちゃう?

そう言う意味では本田圭祐選手は凄いよな~

目指すは「レアルの10番」と言い切ってるもん

もし香川選手がマンーUの7番をつけたなら。

日本人がマンーUの7番をしょってることに

どれだけの子供たち、いや大人も含めた日本人みんなが

勇気と誇りを与えられるやろう。

そう思うとなおさら、悔しくてたまらん。

後からどんなに欲しいって思ったとしても

そのときには「もうあげられないよ~」って言われるかもしれん。

チャンスの神様は前髪しかないねんで。

後ろはハゲてるから、あとから引っ張ろうとしても

もうつかめないんやで~

「チャンスの神様は前髪しかない」

懐かしいこの言葉、私をサッカーの世界へと導いてくれた

恩師であるKINちゃん先生が言ってくださった。

まだ20代で、ただ悩み、不安を抱えながら夢を模索していた頃の私に。

貯金を全部はたいてフランス遠征に帯同する、背中を押してくれたのです。

チャンスは誰にでもやってくる。

それを掴めるかどうかが、その人の未来を決める。

大切なのは、勇気と決断力。

そして、いつチャンスが訪れても逃さないようにと

常に自分を磨いて準備しておくこと。

オトナになるほど、チャレンジするための勇気と決断力が必要になるね。

だけど、夢を実現したいなら、飛び込まなきゃ

そんな話をしていたら、てっちゃんが

「うちにもチャンスの神様がおるやん」と言った。

その目線の先には・・・・ジュニア君がすやすや眠っておりますが。

ホンマや

ジュニア君は前髪ふさふさですが、後ろはハゲております

赤ちゃんは、チャンスの神様やったんやね~

ウチにチャンスの神様がいる!

それに気付いた私たち、大きな決断をしました。

清水の舞台から飛び降りた~~~って感じ

大丈夫なん?って気持ちもいっぱいあるけど

頭で考えずに、心で感じて決めました。

だって、チャンスの神様は前髪しかないねんから

固定リンク | コメント (0) | トラックバック (2)


悲しい気持ちとプラス思考

2012/06/19(火)

最近、パソコンの調子が悪くて

このブログも、エエ感じで書いてたのに、さっき消えてしまった

気を取り直して再びチャレンジしてるんやけど・・・

同じ内容を書く気にはなかなかなれへんよな~~~

なので、また消えてしまわへんかビビリながら、新たな内容で書きます

最近の出来事は~~~そやそや

先月は撮影が多くて、ちょっと落ち着いた今頃になると

それらが発売されてきます。

まずは京阪神エルマガジン社の「居酒屋本」。

この中の「家呑みアテ指南」というコーナーで

お酒にあう、いろんな美味し~ものをご紹介しております。

コレが、自分で言うのもナンですが、めちゃくちゃマニアック

やけど、私の大好きな美味し~ものがいろいろ紹介されてます。

お取り寄せできるものもあるので、機会あれば見てみてくださいね

それから、この秋に開催される大阪マラソンの絡みでは

「RUN×FOOD」としてSAVVYに連載中。

ランナーたちのお悩みを解消すべく、

テーマごとに必要な栄養素が入った旬の食材をピックアップし、

色んなシェフがアンサー料理を作ってくれるという内容。

6月号のテーマは「紫外線対策」

そして7月号は「疲労回復」でした。

こないだ撮影した「疲労回復」のテーマでは

かぼちゃと茄子をピックアップしました。

でも、自分でピックアップしておきながら

かぼちゃと茄子を両方使った料理って難しそう・・・と思う。

だって、かぼちゃの美味しさはホクホク感や糖質の甘味やし

茄子はまた違った食感、ミネラルの入ったさわやかな甘味やし。

だからなおさら、シェフがどんな料理を考えてくれるのか

とっても楽しみでした

さてさて、どんな料理が出来上がるか・・・「Savvy」をお楽しみに

なんてなんて、言いつつ。

「疲労回復」なんて、言いつつ。

忙しいと、ココロも疲れるね。

梅雨やし、気圧低いし、かな~

そんなときは、甘いスイーツ?

ご褒美のご馳走??

うーーーん、それでも元気になれないときも、ある。

普段は「プラス思考で」って私でも

そうなれないときがある。

こないだお話を伺ったスポーツカウンセリングの先生は

とても奥深いお話をされてましたが

「プラス思考って言葉は大ッキライです」

とおっしゃっておられました・・・

なーんか、わかる気がする今の私。

だって、気持ちは凹んでるのに「マイナスに考えちゃダメ!」

とか「プラスに考えなきゃ!!」って無理やり思うと

そうなれない自分に余計にダメだしして凹んでしまうから・・・

そんな「黒タマ」に変身してしまった私。

頭でばかり考えても、答えは出ないのに

ますますダークサイドに巻き込まれてしまう。

そんなときに、大切な友人がこう言ってくれた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

感情は、全部受け入れてあげて。

悲しい、とか、辛い、とかどんな気持ちでもいい。

否定しないで、全部受け入れて、表現していいんだよ。

それはむしろ、とっても大切なこと。

「マイナス思考」とは

まだ起こりもしないことに、不安を抱いたり

「こうなってしまったらどうしよう」って悪い未来のイメージを持つこと。

悲しい気持ちはマイナス思考じゃないんだよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

なるほど。

悲しい気持ち、辛い気持ちがココロにあることと

マイナス思考は違うんやね。

その違いがわかって、ちょっとスッキリしました。

悲しいとき、辛いとき、

その気持ちも全部受け入れて「ヨシヨシ」って自分を労わってみよう。

うえ~~~~~~んって泣いて、吐き出そう。

で、ちょっと涙が収まって落ち着いたら

未来のイメージは、叶えたい夢、そうなりたい自分を描いてみよう。

そして、こないだ読んだ本には

「ココロは脳にはない。

自分の本当のココロの答えは心臓にあるのだ」

と書いてありました。

脳には感情だけじゃなく、理性もあるから。

本当の気持ちを理性が抑えてしまって

頭で考えるとわからなくなってしまうのだそう。

だけど、心臓には理性がない。

だから自分の本当の心を知りたければ

心臓の感性に従うと答えが出るのだと。

つまりは

「考えるな、感じろ!」

ってことよね。

「~しなければ」という「ねば」で生きるんじゃなく

自分らしさに素直になってまっすぐに生きたいなら、

ちょっと勇気がいるけれど

悩んだときこそ「考えるな、感じろ!」です

固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)


夏バテ予防お弁当講座

2012/06/06(水)

きゃ~~~

気がつくと、もう6月!!!

ついこの間、年賀状を書いた気がするのに・・・

最近とくに時間が過ぎるのが早く感じるわ

6月といえば湿気が気になる季節

そしてお弁当を作るお母様は

食欲低下や食中毒が気がかりですよね~。

せっかく愛情込めて作ったお弁当なのだから

美味しく、安全に、栄養満点で残さず食べて欲しい!

そんな気持ちにお応えすべく、今年もJ-Greenにて開催する食育講座のタイトルは

「夏バテ予防お弁当講座」です

夏バテしないため、スタミナアップにはこんな食材・料理がぴったり

食中毒を予防するお弁当作りのコツ

などなど盛りだくさんの内容でお届けします

今回も、夏バテ予防にぴったりのメニューが詰まった

シェフ特製のお弁当つき

お母様がた、それから弁当男子も弁当女子も、

チームでのご参加もオッケーです

皆様のご参加をお待ちしています!

「夏バテ予防お弁当講座」

http://j-green-sakai.jp/event/%e2%98%85%e5%8f%82%e5%8a%a0%e8%80%85%e5%8b%9f%e9%9b%86%e2%98%85715%e6%97%a5-%e5%a4%8f%e3%83%90%e3%83%86%e9%98%b2%e6%ad%a2%e3%81%8a%e5%bc%81%e5%bd%93%e8%ac%9b%e5%ba%a7.html

日時:平成24年7月15日(日) 10:30~13:00(10時受付開始)

場所:J-Green堺 クラブハウス2階 大会議室

参加費:大人     1500円

     高校生    1300円

     中学生以下 1000円

申し込み先:J-Green堺 072-222-0123

皆様とお会いできるのを楽しみにしていますね

固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)


« 2012年4月 | トップページ | 2012年7月 »