« 白熱の!マンーU vs ユーベ? | トップページ | 食育 in 摂津 »

夢の舞台

2010/06/25(金)

やった~やった~

本当にやってくれましたっ

日本代表、ワールドカップ・決勝トーナメント出場、おめでとう

昨夜は11時に寝て、午前3時に起きて観戦

さらにデンマーク戦に備えてこないだは、

須磨にあるデンマークのホットドックのお店へ。

Photo

デンマークのホットドックと

Photo_2

たらこテリーヌがはさんだバーガーを食べて

戦いに挑みました

Photo_3

やはり、ドキドキハラハラ

最初は見てるのが辛くなってくるくらいやった

だけど、これは彼らが「夢を叶えている舞台」なんやと気づいた。

そんな瞬間を、ライヴで見守れるという幸せ

だから、しっかりと見届けなければならないって思った

そしたら後半は、終わってしまうのがもったいないくらいに感じられて。

終わった瞬間、涙が出た

ありがとうよく頑張った!!!

ワールドカップが始まる前にボロクソ言われてた反動もあるけれど

「頑張ったらできるって」、「自分たちを信じたらできる」って

日本人に勇気と元気と自信を取り戻してくれた

せやけど、日本はずっと「日本のサッカーとは?」ということを考え続けてて

ドイツのまねしたり、今度は体格が似てるスペイン人に学ぶべき・・・

とか色々言ってるけど、今回のワールドカップの試合を見たら

やはり真似ではなく、日本人には日本人にしかできないサッカーがあると思った。

それは何???

答えは簡単じゃないけど。

たとえば、みんなのことを考えて嫌なことでもがんばれたり、

周りの人に気を使えるという「組織力」であったり、

与えられた仕事を責任を持って果たすという「職人気質」なのかもしれない。

「組織力」は言い換えると「他人任せ」や「個の力の不足」かもしれないし

「職人気質」はバランスの悪さと言えるかもしれないけれど。

長所と欠点は紙一重やから。

なんか、「日本人のサッカー」が見えた気がしてうれしい。

そして、それはサッカーだけでなく、すべてのことにもいえるよね。

日本人は、もっと自信と責任を持ったほうがいい。

そして、夢を語り合ったほうが、いいと思う。

自分を卑下するのではなく、謙虚さを持って

自分のやり方を押し付けるのではなく、自信と誇りを持って。

さあ、来週はいよいよベスト8をかけた試合や

夢に向かって、がんばろう

固定リンク | コメント (2) | トラックバック (1)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夢の舞台:

» 管理栄養士 [SALをつくる社長のブログ]
管理栄養士に興味を持っているらしい。 部活に耐えうる身体づくりやダイエットなどに 興味を持ったことから、 将来の職業の選択肢として考えるようになったようです。 管理栄養士といえば、 ブログ「 美味しく食べて、強くなる 」の 吉川珠美さんがまず頭に浮かぶのですが、 彼女のように活躍する栄養士を目指す人が 増えてきているように感じます。 話はそれますが、ブログで取り上げられている 須磨のデンマークホットドッグの店 って、気になるな。 今からだと、ちょっと優越感を感じつつ 食べることができそうだし。 さて... [続きを読む]

受信: 2010年6月25日 (金) 17時15分

コメント

パスを回すサッカー、ということが、自分で責任を取らない、ことにつながっているような気がしていたけど、パス云々よりも、とにかく勝つことに向かって全力で戦って、結果を残してくれたことに感謝ですね。

ほんまに感動した。

投稿: ほんだ | 2010年6月25日 (金) 17時17分

ほんださん、ご無沙汰しております!
コメントありがとうございますっ。

ワールドカップも決勝トーナメントになると
ますますゲーム内容が濃厚で目が話せませんね~。

スポーツ栄養研究会の総会、私も土日は出席できればと思っています。
もしかしたら会場でお会いできるかな?

投稿: Tama | 2010年7月 5日 (月) 14時59分

コメントを書く